森の中の果樹園のクリ&クルミ♪ ようこそ、森の中の果樹園へ ここは岩木山麓、屋根のないくだもの屋さん
森の中の果樹園のクリ 最新情報森の中の果樹園のクリ拾い体験クリのゆで方森の中の果樹園のクルミ森の中の果樹園のリンゴ 今年のようす森の中の果樹園のリンゴ 昨年のようす



森の中果樹園の原点ともいえる
森の中の果樹園で一番歴史のあるクリ畑
どんどん木が増えてどんどん大きくなっているので
どんどん収穫量が増えているはずのクリ畑です
ところどころにクルミの木も残っているよ( *´艸`)

森の中の果樹園のリンゴ 最新情報
今日のクリ
クリクリクリ

収穫中
(∩´∀`)∩
クリ拾い
体験


2025年度
休止します
クリの
店頭販売


販売中
(∩´∀`)∩
クリの
地方発送


まだだよ
9月中旬から


森の中の果樹園のクリ

ポトポトポトポト
どんどん落ちてくるクリ達
クリの店頭販売始めました(∩´∀`)∩

なのですが・・・
大変申し訳ありません
2025年度、森の中の果樹園のクリ拾い体験は開催を中止することになりました
9月に入っても収まることのない弘前市内のクマの目撃情報を考慮しまして
お客様の安全のため今年度はクリ拾い体験を開催しないことを決定しました
楽しみにしてくれていた方には、本当にごめんなさい
現況、やぶに囲まれた当園の広いクリ拾い畑では
お客様に「絶対大丈夫ですよ」と言えるだけの対策をすることができません
このような決断になってしまったことは本当に寂しいです
来年以降の安全な開催を目指して
会場の設備等改善していきたいと考えております

つづきはこちら 森の中の果樹園のクリ日記


森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ拾い
森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ
森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ
森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ森の中の果樹園のクリ





森の中の果樹園のクリ拾い体験
森の中の果樹園のクリ拾い体験


≪森の中の果樹園のクリ拾い体験≫


・・・2025年度 クリ拾い体験は開催中止です・・・

大変申し訳ありません
2025年度、森の中の果樹園のクリ拾い体験は開催を中止することになりました
9月に入っても収まることのない弘前市内のクマの目撃情報を考慮しまして
お客様の安全のため今年度はクリ拾い体験を開催しないことを決定しました
楽しみにしてくれていた方には、本当にごめんなさい
現況、やぶに囲まれた当園の広いクリ拾い畑では
お客様に「絶対大丈夫ですよ」と言えるだけの対策をすることができません
このような決断になってしまったことは本当に寂しいです
来年以降の安全な開催を目指して
会場の設備等改善していきたいと考えております




おいしいクリのゆで方
クリのおいしいゆで方


≪クリのおすすめのゆで方≫


クリのゆで方はいたってシンプル(´∀`*)ウフフ

①お鍋に生のクリとひたひたの水
②沸騰後、50分ほど加熱をする

たったのこれだけで美味しいクリのできあがり

ゆで時間はクリの大きさや鍋の大きさによってもまちまちなので
ある程度時間がたったら一つつまんでみるのもよし

生のクリが2個とか3個とかとっても少量の場合は
ラップでくるんで電子レンジでチンするのもおすすめ

加熱したクリは日持ちしないので、早めに食べちゃいましょう♪





クルミの食べ方について
森の中の果樹園のクルミ


≪森の中の果樹園のクルミ≫


森の中の果樹園で一番の歴史を持つ大木のクルミ
近年は病気に負けたりなんかして
その収穫量は全盛期の20分の1程度にまでなってしまいました
残り少ないクルミ達を大事にしていきたいと思います

さてさて森の中の果樹園店頭で販売されている
クルミは乾燥済みのクルミです
なので肌色の硬い殻をとるとすぐ食べれます
硬いですが、専用の道具等はいらず人力でとることができます

あっ、肌色の硬い殻を剝いちゃうと
そこからクルミの酸化が始まります
酸化するとちょっと脂がイヤンな感じになっちゃうので
沢山ある時は酸化をとめるために冷凍保存がオススメです

クルミが乾燥前の生のクルミの時は
生のまま大量に食べるとお腹ゴロゴロになっちゃうので
天日干し等で乾燥させてから食べて下さいね♪